2022年コロナ明けのオーストラリアへの爆発的な人口流入と将来像

Pocket

細かな数値は以下に引用しますが、まずは冒頭のグラフ一発で現状がわかるでしょう。学生ビザもワーホリビザも、もうV字回復なんてもんじゃないくらい、爆発的に復活しているというのが主題です。

これまでコロナの影響で人手不足だとか、シェアが余りまくってるとかいう状況だったのが、わずか数ヶ月で劇的に変わってきているようです。実際直近の経験でいってもシェアの広告が干上がっている。ない訳では無いが、ちょっと稀に見るくらい少ない。

それと学生ビザの認可について、以前はお客さんが欲しかったらザル審査だったけど、ここまで増えてきたら、コントロールするためなのか激しくビザ却下をするケースも増えているとか(某学校ではネパール系の学生の申請の却下が目立つので対策セミナーを開催とか言ってた)。

背景事情としては、ウク戦争だ制裁だで欧州の生活経済、特に英国財政が破綻寸前だとか、中国は相変わらずゼロコロナでトチ狂ってるわで、競争相手が自滅してくれていってる部分もあるかと思います。

そんなこんなで、「国境が空いたと思ったら、あっという間に回復してしまった」ということです。しかし、「過ぎたるは及ばざるが如し」と言うように、これによってバイト獲得競争も、シェアハンティングも、それほど楽ではなくなることを意味します。オーストラリア国民にとっても強力なライバルが激増したことで仕事探しは苦労するわ、家賃はあがるわという話でもある。それが広がっていくと、反移民の潮流がでてきて、政府も厳し目に対応しないといけなくなるかもしれない。

もっとも、これは数値上の問題だけで、僕自身が現場(Uberでカフェの様子を見る)と、相変わらず不慣れな手付きな新人が多いし、顔ぶれもよく変わるし人手不足は変わらない感じはします。同時に、利上げによるローン支払いの圧迫で、景気が微妙に陰っているのも感じます(やや閑散としてる)。しかし、人が増えたらまた景気も押し上げるだろうし、そのあたりは各要素のタイムラグが違うこともあり、一概には言えないです。シェア不足だって、住宅ローン支払いに苦しんでるところが、シェアに出して補助収入って思うところが増えるだろうから、経済の自律バランス的にまた増えてくるでしょう。バッパーも今は料金が高めだけど、客が増えて儲かる商売になるんだからどんどん新規参入も増えるだろうし、再度開店するところも出てくるでしょう。
経済は生き物なので、ある一点だけとって静止的に考えても意味がないです。もっとダイナミック。

それともう一点。数値がストレートに現場に反映されるものではないし、「一般論としてはそうでも、ここはそうでもない」という部分はいくらでもある。
あなたがどっかの会社のオーストラリア支部長で市場全体を相手にするならともかく、こと自分一人の家、仕事を探す場合、「一ついいのがあれば良い」のであり、その意味ではそんなにビビることはないとも言えます。逆に、いくら選り取り見取りの大豊作の天国環境にあったとしても、選べるのは一つだけだから、結局そんなに変わらない、とも言えます。最終的に決め手になるのは、金銭ではなく「人の相性」だったりするから尚更のこと。

以下、ニュースを拾い上げてみます。Deepleの機械翻訳をつけておきます。

短期的変化(直近の激増)
まずはそのあたりの短期的な変化を最近のニュース2本。

テレビのニュース(9News)
After two years of cold shoulder, foreign workers and international students rush back Down Under
Mark Saunokonoko  Oct 17, 2022

冷遇された2年間、外国人労働者と留学生がダウンアンダーに急いで戻る
新しいデータによると、留学生と外国人労働者がオーストラリアに戻ってきており、ビザの承認は現在、大流行前の水準で推移しているという。
2年間閉め出され、幻滅した留学生がオーストラリアを捨て、英国や他の国に留学するのではという懸念は現実のものとなっていない。この認可の急増は、多くの企業、特に欠員補充に苦労しているサービス業の企業にとって喜ばしいことだろう。

オーストラリアは2月に国境を開放して以来、移民の回復が進んでいる。
大学にとっても、年間400億ドルもの経済効果をもたらす学生たちが戻ってきたことで、大きな安堵のため息をついていることだろう。しかし、一部の大学にとってはマイナス面もあります。特にシドニーとメルボルンでは、すでに供給が非常に伸びているため、この新入生が賃貸市場にさらなる圧力をかけることになるのです。最近の報告書では、テナントがまもなく経済的な限界に達する可能性が示唆されている。

AMPキャピタルのシニアエコノミストであるダイアナ・ムジナ氏は、9news.com.auの取材に対し、「多くの企業が不満を抱いている労働力不足は、この流入によって確実に解消されるでしょう」と語った。彼女は、ホスピタリティ、観光、管理部門は、何ヶ月もの間、従業員や顧客基盤が破壊され、すぐに改善を実感できるだろう、と予測した。しかし、雇用をめぐる競争の激化は、オーストラリアの労働者にも影響を与えるだろう、と彼女は言う。

「過去2年間、オーストラリアの雇用が好調だった理由のひとつは、我々が国境を閉ざしたからです。」「外国人に頼るのではなく、国内労働者を使ってその隙間を埋めなければならなかったのです」。ムシーナ氏は、外国人労働者の帰還は、インフレ率の上昇と相まって、失業率を現在の48年ぶりの低水準から押し上げるだろう、と述べた。
また、移民の回復は新規住宅需要に影響を与える可能性があり、最近の準備銀行のキャッシュレート引き上げに脆弱である、と彼女は述べた。「来年は、住宅建設が予想ほど減少しない可能性もあります」。

永住者および長期滞在者はコロナウイルス以前のレベルまで回復したが、オーストラリアへの海外旅行の動きはかなり遅くなっている。8月の海外出入国者数は増加傾向にあるが、パンデミック前の約半分にとどまっている。

もうひとつ、もう少し細かな分析を載せた記事。
Migration to Australia surges, with overseas students returning en masse
Kieran Davies  14 OCT 2022

今年初めにオーストラリアの国境が再び開かれた後、純移動が急増し、人口は再び力強く増加し、パンデミック以前の水準にほぼ戻りつつある
これは、昨年初めにクリス・ジョイが発表したCCIの予測に沿ったもので、彼は「ワクチン接種と厳格なテストを受けた人的資本の流れに国境を開放することで、熟練した、そして大いに必要とされている海外の人材がオーストラリアに流れ込んでくる」と予見していた。COVID以前、オーストラリアの人口は年率約1.5%で増加しており、これは先進国の中で最も速い成長率で、これを超える成長率を持つ国はほんの少しの小国があるくらいであった。しかし、パンデミック時には、多くの人が母国に戻り、国境が閉鎖されたため移民が途絶え、人口は100年以上ぶりに大きく失速した。
国境が再び開かれたことで、人口は急速に回復し、2022年初頭の時点で前年比約1%増となっています。この回復傾向は続いており、労働力調査による生産年齢人口に関するよりタイムリーなデータによると、第3四半期には成長が1.2%に加速した。
他の多くの国はタイムリーな人口データを公表していないが、オーストラリアの人口増加率は再び先進国のトップレベルにある可能性が高い。欧州の混乱、英国の政治的混乱、中国のCOVIDとの戦いが続く中、オーストラリアが非常に魅力的な移住先であることを考えれば、これは驚くべきことではない。一方、英連邦は技能移民の増加に懸命である。

オーストラリアの人口がどの程度回復しているかは、純海外移住の急増を見れば明らかで、パンデミック最盛期の2020年には逆行し、昨年はほぼ横ばいで推移した後、第1四半期には年率換算で0.4百万人の増加となった。

これは過去数十年で最大の移民数の増加であり、変動が激しいとはいえ、よりタイムリーな長期・永住者の純移民のデータは、純移民が第3四半期に続いていることを示唆している。海外からの純移民の増加を人口規模に換算すると、第1四半期のこの急増は、一時的に鉱業ブームの絶頂期に見られたピークに匹敵し、それ自体、第2次世界大戦後の移民ブーム以来最大の増加であった。

また、多くの学生が政府の経済的支援を受けられず、国境の閉鎖に伴いオーストラリアを離れた2020年の減少を覆し、非常に多くの学生が戻ってきた。年率換算すると、学生の純移動は今年の第1四半期、第2四半期ともに約0.25万人で、第3四半期には0.5万人に加速し、これは2000年代半ばに四半期データが出回り始めて以来最大の増加率である。

同時に、技能労働者と臨時労働者のための専用ビザが非常に大きく回復しているが、この数字は不安定である。第3四半期の技能・一時的ビザの純増数は年率換算で0.2ミリオン人となり、これも2000年代半ばにこの四半期データが初めて公表されて以来最大の増加幅となった。非居住者就労者数の推計値はまだ大きな回復を見せていないが、こうした広範なトレンドは、間もなく回復に向かうことを示唆している。このことは、全国で深刻化している熟練労働者と非熟練労働者の不足が解消されることを意味している。

今後数年間は、RBAがインフレ抑制に努める中、金利上昇のマイナ ス影響に圧倒されるでしょうが、力強い人口増加の回復も経済活動の強 化につながるでしょう。RBAのSaunders-Tulipモデルによる住宅市場では、人口増加が空室率と家賃に最も大きな影響を与えることが示されています。

しかし、こういった短期的なことよりも、将来的にどうなるか?です。的確な論文がありましたので紹介します。

長期的戦略
Why Australia Needs Immigration Reform

オーストラリアに移民制度改革が必要な理由
移民は、オーストラリアがより安全で、より繁栄し、より影響力のある国になるために自由に使える主要な手段の一つである。
By Grant Wyeth   October 11, 2022

ある国のビザ制度は、表面的にはその国の全体的な国家戦略にとってあまり重要でないように見えるかもしれません。しかし、ビザはその国の世界に対する考え方や、自国に対する野心について多くのことを説明することができる。オーストラリアは移民国家であり、出生率が人口比を下回っているため、新しい人材を確保するために様々なビザに大きく依存しています。しかし、キャンベラが導入しているプロセスは、国の能力を高めようとするキャンベラの願望とは相反することが多い。

今年5月末に労働党が政権を取ったとき、100万件近いビザ申請の滞留に直面しました。先月、この事態を受けて、クレア・オニール新内務大臣は、「完全に破綻している」と評したオーストラリアのビザ制度の見直しに着手した。オニール大臣は、オーストラリアが「世界的な人材争奪戦」の渦中にあり、現在のビザ制度が熟練労働者の獲得と維持の妨げになっていることを認識しました。オニール氏は、「オーストラリアは、時間がかかりすぎ、費用がかかりすぎるため、移住先として選ばれることはないでしょう」と述べました。なぜなら、時間がかかりすぎるし、費用もかかりすぎるからです。そして、たとえオーストラリアに来たとしても、おそらく滞在することはできないでしょう。それを見直す必要がある」と述べた。

2023年2月の見直し完了に先立ち、政府はすでに、国の移民制度の焦点を短期ビザから永住に移すことを目的とすべきであると認識している。個人や家族が将来に対する安心感を持てない状態では、移住者の前向きな帰属意識を醸成することはできませんし、疑心暗鬼に陥り貯蓄を奪われるようなビザ制度からは生まれないのです。移民の目的の一つがオーストラリアの年齢中央値の上昇を防ぐことである以上、多額の貯蓄を持たない若年層が手の届かないようなビザ料金はあまり意味をなさない。

現状では、このようなビザ制度の機動性のなさが、オーストラリアが世界のトレンドや他国の状況を生かすことを妨げている。メルボルン大学のジェイ・ソングがフォーリン・ポリシー誌の最近の記事で取り上げたように、韓国の熟練した若者の余剰とオーストラリアの現在の労働力不足は一致している。オーストラリアは韓国との関係を強化することを望んでおり、これは人と人とのつながりを大幅に強化する機会と考えるべきですが、面倒なビザ制度が障害となる可能性があります。

オーストラリアのビザ制度は、オーストラリアの国際関係の中心的な柱と見なすべきである。それは、オーストラリアが世界をどのように見ているか、つまり、他国の人々を主に脅威として見ているかどうかを表しているが、同時に、オーストラリアが自国の経済、安全保障、文化的能力をどのように構築したいかをも表しているのである。世界の多くの地域で出生率が低下していることは、人々を惹きつけ、人材を確保することは、戦略的に大きなアドバンテージとなります。

今月初め、私はヘルシンキ・セキュリティー・フォーラムに参加した。ヨーロッパで最も影響力のあるエリートの多くと話をしたが、彼らはオーストラリアのことをあまり知らず、オーストラリアについて考える時間もあまりなかった。これは、この会議がヨーロッパ中心のもので、オーストラリアはアジア中心の国へと移行することに成功したからかもしれないが、オーストラリアが注目されるほどの国ではないということでもあるのだろう。もし、オーストラリアが自らを世界のためになる国だと信じているならば、これは深刻な問題と考えるべきだろう。

オーストラリアは移民大国であるという利点がある。現在、年間195,000人の移民を受け入れている。しかし、同じような国であり、人材確保の大きなライバルであるカナダは、年間43万人以上の移民を受け入れており、2024年には45万人に増加する予定である。オタワは、米国が安全保障上のパートナーとして信頼できなくなりつつあるため、カナダは自国の能力を大幅に高める必要があると計算しているのです。これはオーストラリアも共有すべき視点である

豪州にとって、これが困難であると考える理由は何もない。政治家は、ヨーロッパの多くの国で見られるような移民に対する危険な反動が生じることを本能的に恐れているのかもしれない。しかし、オーストラリアは信じられないほど短期間のうちに、同質的で偏狭な社会から、高度に多様でグローバルに結びついた国家へと移行するという驚くべき仕事を成し遂げてきたのである。しかも、社会の安定を保ちながら、である。5月の連邦選挙で誕生した議会は、オーストラリア社会全体と似たような姿になりつつある。

移民は、オーストラリアがより安全で、より繁栄し、より影響力のある国になるための主要な手段の一つである。この目的を達成することをより困難にするようなビザ制度は自滅的である。その代わりに、迅速、簡単、予測可能、かつ安価な制度があれば、オーストラリアは自信に満ちた野心的な国であり、気弱で疑り深く臆病な国ではないことが証明される。」
—————————
太字で強調したところは、立ち上がって拍手を送りたいくらい正論です。馬鹿なビザ制度で優秀な人材を失ってる愚劣な官僚国家であるというのは、まさにそれ。てか、モリソン政権時がひどすぎ、仕事しなさ過ぎ。コロナ対策は賛否あるから措いておいても、せめてそんな時期だからビザをしっかりやればいいのに、全く放置で、卒業生ビザの審査期間が43ヶ月とアホみたいな事態になっていた。その意味では言ってることだけはマトモなので、政権交代して良かったとはいえる。
直近でも、モリソン政権がアメリカ(イスラエル)隷属姿勢で、イスラエルのエルサレム首都認定をしたのを、現政権がひっくり返して、ちょっと距離を置いてる感じもする。今のアメリカがトチ狂い過ぎてるから、抱き合い心中はゴメンだとビビって距離を置くというのは、上に書かれてたカナダもそうでしょうし、日本もそうでしょう。パースで岸田首相と会談するときにも話題になるかな。


以下、おまけに、魚拓をとった記事画像を付けておきます。細長いので小さく表示させますが、拡大すればちゃんと読めます。

Pocket