Auburnの日本庭園 

Pocket

戻ってきたらまた通常業務でせっせと働いています。
今日の配達(YagoonaからAuburnまで、と地名をいっても知らんか)で目的地に近づくと、あれここは?と見覚えがある。かつてきた日本庭園のあるあたりじゃないか?と。配達済ませて地図で見ると、たしかにそうで、2ブロック先が日本庭園だった。おし、今日はもうやめ!で、日本庭園を見てきました。いや10分もあれば見れるし、無料だし。

ここは調べたら10年前、2015年に訪れてます。秋で紅葉がきれいでした。そのときの写真を、エッセイで上げています。エッセイ727番の写真数葉がそうです。結構真剣に撮ったので綺麗です。
今回は出先の思いつきなので、オンボロのスマホ(6年目になる)で適当に撮っただけですので参考程度に。

このエリアは日本庭園だけあるわけではなく、全体に大きな憩いのエリアで、植物園やら動物保護区やらスポーツ施設やらいろいろ。その一角(わりと目立つところに)日本庭園もあると。
やあ、この青空とスカーッと見通しの良い風景を見ると、オーストラリアに帰ってきたーという気がしますね。火曜の昼間というのに結構駐車車両が多い。

とっかかりのところに日本庭園の入口。

ああ、もうアイリス(あやめ)が咲いてますねー。上の写真右側、道路に面したところにポツポツと白い花が咲いているのがそれ。

これが入口。

入るといきなり枯山水風な庭園があるけど、ここで悠然と孔雀が闊歩しているのが、オーストラリア風。

僕も最初にシドニー周辺で孔雀を見たときはびっくりしました。そこらへんの道路や駐車場を普通に歩いているんだもん。放し飼いとか飼ってる風でもない。雀やカラスと同じ感じで、野生の野良孔雀。
うろ覚えの知識でいえば、オーストラリアというのはかなり早い段階で大陸から分離したので、かーなりユニークな動植物体系になっているわけで、孔雀なんかいるわけないのに。これを調べると結構長い歴史があるようなので、面倒くさいし本論とから離れるからやめるけど、そんなにどこにでもいるってわけでもないけど、見ても不思議ではないという感じ。野生の七面鳥も普通にいるけど、それよりはレアです。昔新聞記事に、寒くなると、近所の孔雀が◯◯さんちのストーブにあたりにくるというほのぼの系の話題が書いたあったなー。
シドニーの都心に近いところで孔雀をみたいなら、このAuburnがいいです。

普通に「どーもー」ってすれ違って、向こうにトコトコ歩いていくって感じ。

これがエリア全体の地図。右下の池を取り囲むあたりが日本庭園エリア。

インバウンドの皆さん、、ってインバウンドじゃなくて、シドニー住人ばっかだと思う。普通の近所の公園だしね。

池の周囲を歩く回遊式庭園で、普通こんなところに鳥居はないと思うんだけど(あるの?場合によってはあるらしいが)、まあサービスということで。でも右側に築山(つきやま)もある。

日本庭園がどうとかいうよりも、まだ春になりかけた時点なのに、すでに激しい陽射しになってて、それと新緑の感じが気分良かったです。

日本庭園は、このスッキリした涼しげな清浄感がいいですよね。

ここはもう日本庭園のエリアから出てます(回遊順路を間違えた)。でもって孔雀くんがいます。どこにでもいるね。

青い空と緑と、だーれもない閑散とした感じがオーストラリアですね。

別に日本庭園じゃなくても、こういうところを歩くだけで気持ちいいです。

春先になると、梅だか桃だか桜だかわからん、似て非なるものなんだろうけど、白とピンクの彩りであれこれ咲きます。

よく花を見ると微妙に違う。

ピンク+白+緑+青空の色の対比がきれい。

でまた日本庭園に戻ってきて、続きを。

ちゃんと「砂紋引き」もしてます。毎日まじめにメンテしてるみたい。

10年前にきたときはこんな人工滝あったっけな?

ハイライトは池のほとりの小屋(本来は茶室とかお堂なんだろうけど)から見る池の風景。

この池いいです。水面への映り込みがきれいです。

でも新緑がいいですよね。この日の朝はまだ10度でかなり寒いんだけど(あとで気象庁の記録をみたら8.1度だった)、春は待ったなしって感じ。

結局一番の収穫は新緑かなー。そこらへんでも見れるんだけど、しみじみ見れたのがいい。やっぱカエデはサマになりますよね。

お約束の鯉もちゃんと。かーなりお金かけて整備してますよね。

そのとなりが動物保護区というか、簡易な動物園みたいだけど、あんまり居ない。

カンガルーがちょろちょろといる。

こっちはカンガルーとエミューかな。

このカンガルーは小さかったのでまだ子供なのかな。それとも小さい種なのか。

ほかにも鳥なんかもいるんだけど(孔雀も)、金網で囲ってるわけでもないから、勝手に飛び立って、餌や水をゲットしにまた立ち寄るって感じで、おおらかな。

もっと奥まで散歩コースが広がっているんだけど、20-30分ほどで切り上げて帰ってきました。

日本にいるときは、こういう風景を全然みないで、オーストラリアに戻ってきて見てるってのが笑えるんだけど、まあ、そんなもんでしょ。「日本庭園」といいつつ、半分は「オーストラリアの春」ですしね。

Pocket