2024年日本帰省記(14) 京都→宇賀神邸へ

Pocket

帰省記(13)から承前

京都からリムジンバスで伊丹空港へ。
いつもはJALなのだけど、今回はANAなので降り場が違う。でも中は大体同じ。後述する羽田は、第三ターミナルと第二とでかなり趣きが違ってて戸惑った。

大阪万博記念のお菓子が売ってた。もし中止になったら「幻のお菓子」になってプレミアがつくかも、、と一瞬思った。一瞬だけ。

めちゃ混んでる。

国内線なのに中央の島に席が4つもある。シドニー行きの国際線は3つでもっと機体が小さいのに。この時点ではガラガラなのだが、やがて満杯になった。

あまりにも満杯だったので、往路ではコーヒーなどの飲み物のサービスがあったのに、全員に配っている間に羽田についてしまいかねないからか、飴玉一個配っただけでした。日光ドライブの間でも宇賀神さんと話したけど、最近の飴ってすごい長持ちする気がする。この日もらった飴も、もらってすぐに口中に入れたのに羽田空港についてもまだ残っていた。全然減らないし。

伊丹空港を離陸してすぐに急旋回するのだが、「あれは何?」という大きな池やらグランドやらがあって気になった。後日Google Mapで調べてみると、たぶんこれだろうというのを発見。住友のグランドと伊丹昆虫館、そして池の中にはミニ日本列島があるという。へー、そんなもんがあるとは、全然知らんかった。

帰国するたびに富士山見るのが楽しみだったのが、往路は真っ白いガスで何も見えず。この復路も似たような感じで、今年はダメかなーと諦めていたら、最後の方になって見えた。

携帯のカメラでは埒が明かないので、デジカメのズームで撮ったもの。きれいな夏富士になってました。

すんなりと羽田について、やれやれと思ったところでトラブル。機内に小型スーツケース(上の格納棚に入れっぱなし)を忘れてしまったのを、Baggage Claimのところで気づいた。アホちゃうか俺、と思ったけど、リムジンバスではスーツケースも預けたのですよね。ラップトップが入っているのだけど、バスの荷物の収納は距離が短く、丁寧な手作業なんだけど、飛行機はベルトコンベアだからという差。日本のBaggage Handleの丁寧さは世界でもずば抜けているのだが(国別比較の動画がネットに上がってる)、それでも一応ということで機内持ち込みにしていた。なまじ慣れて緊張感ゼロでのほほんとしてたが故の凡ミス。

あちゃー、あのスーツケースの中にパスポート入ってたから、下手したらオーストラリアに帰れないかもしれないなーと思ったけど、最近あんまり物事に動じなくなったのか、あるいはボケて感性が摩滅しているのか、まあ、その時はその時だよねーって感じ。でもこの種のミスは毎日大量にある筈だから、リカバリー手順も慣れてるんじゃないかなと思ったところ、予想通りで、30分ほど待ったけど、無事に持ってきてくれました。

羽田(京急)→品川(JR上野東京ライン)→自治医大といういつものパターン。
品川駅でグリーン券を買うのだが、この発売機がホームのどこにあるのか(グリーン車の近くだが)いつも戸惑う。なんつっても上野東京ラインって15両編成。新幹線よりも1両少ないだけという長大なもので、ホームに滑り込んできたときの速度が早すぎて、え?これ通過するの?こんな速度で止まれるの?と思ったくらいです。列車が長大であれば、ホームもまた長大。そこからグリーン車の場所を探すのが意外と手間取る。

上野東京ライン+グリーン車はもう定番で、コスパが良い。2時間前後、大荷物抱えて立ったままなのと、千円で座っていけるなら座る方がいい。前に書いた時給換算方式でいっても、頑張って1時間立って時給500円もらうくらいなら、500円出してのんびり座っていった方が良い。一番最初に宇賀神さんのところに行った時は、そんなことしらないで全部立っていったのだけど、3回くらい乗り継いで、いくら何でも◯◯までいけば空くだろうと、座れるだろうと期待してたら、ついに最後まで座れなかった辛い記憶があるのですよ。あれはキツかった。
ところで座席の網ポケットに広報ビラが置いてあって、3月から料金が変わって、Suicaなどを使う場合は千円で変わらずだけど、現金だと1250円になっているそうです。他にもいろいろ変わっているみたい。利用予定の方はご確認を。

余談ついでに、これもどっかで書いたと思うが、なんで「上野東京ライン」と呼ぶのか?です。路線の名前って、普通は始端→終端でネーミングするものでしょ。上野東京なんかほんの一部に過ぎない。なぜこんな変な名前を付けたのか?ですけど、調べたら、東北新幹線が上野と東京を結ぶ建設時点で、一旦在来特急の上野・東京直通は廃止されたけど、また苦心惨憺復活させたようです。上野は昔から北の玄関で、東北本線その他の始発。「津軽海峡冬景色」も「上野発の夜行列車~」って歌ってますもんね。でも東京駅から山手や京浜急行乗って上野にいってまた乗り換えとやるのは面倒くさいし、これら通勤列車に大荷物旅行者がドカドカ乗ってくるので大変。なので上野東京間という大動脈中の大動脈みたいなエリアをなんとかやりくりして直通にしようという努力があり、その名残りなのか上野東京ラインになったみたいです。付言するに、この路線は、宇都宮線・高崎線・常磐線・東海道線など複数の在来線が合体分岐してるので、始点が複数あり、従来のネーミングが不可能という事情もあるのかもしれない。

車窓から東京の町並みをみると、アメ横があったり

日暮里とか鶯谷あたりの異様に草が繁茂して、まるでインドネシアのジャングル列車みたいなエリアがあって、子供の頃からその記憶は鮮烈。まだ変わらずにある。だけどあの草はほったらかしにしてるのか、それとも周到に計算されてああなっているのか不明です。ほったらかしだともっと凄まじい状況になりそうな気もするけど、しかし手入れするなら全部刈るような気もするし。

列車は進んで利根川(かなり上流)を渡る。

やれやれやっと着いた。なんだかんだでこの駅に来るのも今度で4回目なので、すでに懐かしい気持ちもある。

まだ日も高いし歩いて伺いますよと宇賀神さんにお伝えしたのですが、いやお迎えにあがりますと。いつもいつもかたじけない。

着いたら、もう勝手知ったるという感じで「僕の部屋」に行き、お風呂もいただいて。そして、ドーンと効果音が鳴るような感じで用意が着々と。

毎回鑑賞するたびにどこか成長しているお庭。また最後にしっかり解説していただいたのですが、ここではざっと眺める程度。

でもイングリッシュ・ガーデン式でいつ見ても気持ちいい庭です。

下は時節柄の紫陽花。

いつも思うし、今回特に思ったけど、やっぱ6月帰省は正解だなーと。春や新緑もいいんですけど、6月くらいが一番緑が綺麗な気がする。曇り空が多いんだけど、曇の方が緑は映える。オーストラリアにはついぞ無い「しっとりした緑」です。

みっちゃん(奥様)の長い準備もほぼ終わりかけて、まずここで一枚。

反対側から僕も撮ってもらって。

全品解説はできないけど、印象に残ったものとして、アンティパストのような一皿で、一瞬中華の冷菜のように見えた半透明な紐状のものは、玉ねぎでした。ゆがいてしんなりさせて味付けしてという。美味、点心の他にライチもあった。

去年もいただいた近所の中華屋さんの品。なんでこんなところに?と疑問になるくらい腕の良いシェフらしいのですが、普通の中華じゃないのですよね。1年前にいただいたのですが、よく覚えてます。 

このパンのサンドイッチは宇賀神さんが作ったそうです。

はと麦茶ではないはと麦焼酎が出てきて、チューハイにして飲んでました。クセがなくて素直な味で美味しかった。長田オフでいただいた焼酎も美味だったけど、あのときは家まで帰るのが大変でちょっとだけだったけど、今日はお泊りの気楽さでカパカパ飲んでしまった。

デザートの一品。下にドライフルーツが沈んでいる白いプリン状のものは、イタリアのパンナコッタだと思ったら、みっちゃん特製レシピーで、美味しかったので滞在中何度もご馳走になりました。

8時過ぎくらいにお開きになり、そのまま部屋に戻ってメールチェックとかしているうちに、ほとんど寝落ち。なんだかんだで疲れているのか、もう行く先々で墜落睡眠です。津の尾崎邸しかり、松山しかり。よく「枕が変わると寝付けない」とかいいますが、僕は枕が変わるとよく眠れるタイプ、というか枕なんか関係なくよく眠れるタイプ。寝れないのは、「明日早いからもう寝なきゃ」というスチュで、これは寝付きが悪いのではなく、もともと眠くないからですよね。そういうのイヤですよね。ならば人生から「明日早いから」という状況を可能な限り潰すこと。起床義務や時間束縛を潰す。そういう生活はしない、そういう仕事はやらない。あるいは起きたら楽しいことが待ってるように持っていくことです。まあ、それが難しいんだけどさ。でも、不思議なもんで、自由にすると朝早く起きるのよね。日頃朝が辛いくせに、旅行に行くと妙に早起きになるような。

さて、明日は小学校の修学旅行以来の日光東照宮です。もうコッテコテのサービス精神豊かなところで堪能しました。次回はそれを。

Pocket